OculusとViVEの比較 VR買うならどちら?

Virt A Mateという女の子をフィギュアにして遊んじゃおう!というゲームをプレイしたくてVRヘッドセットが欲しかった。

VAM Virt-a-mate virtual doll in VR

Virt A Mateに対応しているVRヘッドセットは、ViVeとOculusの2つ。どちらが良いのか、ネットをパッと見てもわからなかったので自分で調べたというわけだ。

最初に結論を書いておく。

私は、Oculus Questを購入した。PCVRとスタンドアロンのVRが両方できるVRヘッドセットである。

VaMをプレイできるVRは、ViveとOculus

Steam製 Vive

  • メリット:
    • トラッカーと呼ばれる位置検知装置を全身に装着すると、現実の動きをそのままVR世界に持ち込める。
  • デメリット:
    • 値段が高い。10万円以上。Oculusの倍くらいする。
    • 強力なグラボを装着したパソコンがないと動作しない。

ViVeは、PCゲームを多数販売しているSteamが開発したVRヘッドセット。頭、右手、右足、腰、右足、左足に位置測定用のトラッカーを装着すると、現実での自分の動きが仮想世界にそのまま持ち込まれる。全身フルトラッキングできることが特徴だ。強力なグラボを積んだゲームPCがある前提で動作する。

美少女アバターが踊るような動きで、ビートセイバーしている動画とかあるだろう?あれをやりたいなら、フルトラッキングで手足腰などの動きを伝えるVive一択になる。

x.com

Facebook製 Oculus

  • メリット
    • 単体でも動作するし、強力なグラボを積んだPCとUSB3接続しても動作する。
    • 安い。5万円台でQuestが買える。
  • デメリット
    • 頭部、両手のトラッキングのみ。

Oculusは、FaceBookが開発したVRヘッドセット。頭(ヘッドセット)、右手、左手(コントローラ)の3点の動きをVRの世界に持ち込める。基本、上半身のみの動きを検知するが、最近になって手の指の動きを持ち込める「ハンドトラッキング」が可能になった。(でも、対応アプリはまだ少ない)。5万円台から購入できる上、PC連動型のRiftと単体で動作するQuestがある。

お手頃価格で使えるのが最大の魅力だ。

手と頭だけのトラッキングなので、ステップを踏むようなダンス、歩くモーションなど、下半身の動きをアバターに伝えることはできない。

VaMプレイ用に私が選んだのは、Oculus Quest

私は、VaMプレイ用にスタンドアロン型のOculus Questを選んだ。

私がVaMをVRでプレイした感想は、「これはヤバイ」だった。

キャラクターの実在感というのか、居るよね目の前に確実に。

VRハンドで触れることもできるもんだから、物言わぬ女の子をもてあそんでいるような、背徳感がスゴイ。VR世界から出たくなくなる。

QuestとRift Sの違いは、

  • Quest…単体(Androidベース)でも動くし、ケーブルでつなげば、高性能PCと連動して、Steam製などのPCVRゲームも動く。
  • Rift S…PCと連動が前提。PCのグラボがある程度高性能である必要あり

私の手持ちのPCは、Nvidia GT1030という非力なファンレスグラボが搭載されたポータブルPC。Virt A MateのDesktopモードがかろうじて動く程度の非力なマシンだ。

パフォーマンステストなどをすると「VR不可」と出てくる。

ところがだ!

Oculus Questを使うと、割りとギリギリながら私の低スペPCでもVirt A Mateを遊ぶことができるのだった。

Quest でVirt A Mateを遊ぶまでの険しい道のりは別記事で紹介するとして、この記事ではせっかく調査したのでOculusとViVeの違いを覚書しておきたい。

まず、Virt A Mateを遊ぶための方法は2つ。

方法1。パソコンにVR機器を接続するPCVRでVaMをプレイする。

NVIDIA GTX1060以上とOculus Rift S(Oculus Questでも可)が必要

Virt A MateをVRで遊ぶには、NVIDIA GTX 1060以上のグラボと、Oculus Rift S(Oculus Quest)が必要になる。

Oculus Rift S

方法2。スタンドアロン型のOculus Questとパソコンを連携させVaMをプレイする
Oculus Questとパソコン、USBケーブルなどが必要
具体的な方法は、こちらの記事が詳しかった。
https://www.moguravr.com/oculus-quest-steamvr-3-ways/
Oculus Questは、本体にAndroidベースのOSが搭載されて独立して動くのだがパソコンとUSBケーブルでつなぐと、PCVR…つまり、Virt a Mateのようなパソコンで動くVRゲームを遊ぶことができるのだ。旧Oculus Riftのようなことができるってことだな。
追記)ケーブルでの連携は、NVIDIA系グラボの動画エンコーディング機能(H.ENV)が必須となる。私のGT1030はギリギリ対応していなかった。
しかし、Oculus QuestのVirtual Desktopというアプリを使って、無線での連携に成功。パソコンの画面をOculus Questに転送することができる。
この構成の場合、無線部分の5GHzは必須で、有線のつなぎ方などを工夫してネットワーク部分がなるべく早くなるようにした。
それでも、やっぱり遅い。
素直にグラボを買い足して、USB接続でPCVRするのが良いだろう。

VaMで使えるVR / OculusとHTC Viveの比較

VaMは、OculusとHTC Viveに対応している。

スペックは似たような感じに見えるのだが、使用感はけっこう違う模様。

※Oculus riftは、PCVR専用、Oculus QuestにUSB3.0ケーブルを追加すると同等以上のPCVRが楽しめる。

【性能・価格を徹底比較】Oculus Rift vs HTC VIVEー買うならどっち? – XR-Hub

  • 画面の綺麗さ…Oculus riftがやや上
  • 視野…Viveがやや広い
  • 操作感…VIVEはボタンでオン・オフのゲーム的、Oculusは手の動きそのものを再現する操作感。コントローラなしで指の動きをヘッドセットのカメラで捉えて、どういう指の動きをしてるかをVR世界に反映できるのだ。※VIVE COSMOSでは、進化しているっぽい。
  • VIVEは、全身の動きを伝える「フルトラッキング」に優れている。モーションキャプチャ的な目的には最適。腕、ひじ、足、ひざ、腰にトラッキング用デバイスを括りつけると、全身の動きがVR世界に取り込まれるというわけだ。

となると…下半身まで含めて全身でVaMの世界に入ってヤッちゃいたいならVive、上半身のみ自然な手の感覚でモミたいならOculusということになりそう。

VaMで使えるVR OculusのGoとQuestとRiftの違い

  • Rift S…PCVR専用
  • Go…動画専用スタンドアロン。もうすぐ廃止。
  • Quest…PCVRとスタンドアロン両方イケる。これ一択。

Oculus Rift Sは、パソコンと連動する本格派。パソコン側にもある程度のスペックが必要。有線。無印Riftは販売終了。

Oculus Goは、スタンドアロン型の低価格帯ヘッドセット。とりあえずのコントローラがついてる。VR動画の試聴や簡単なゲームが楽しめる。解像度が荒い。Goは販売終了。

Oculus Questは、スタンドアロン型で、VR動画と、指まで含めた手の動きが伝えられる高性能コントローラを使ったゲームが楽しめる。

VaMを楽しむなら、Rift一択という印象だが、実はQuestはUSBケーブルでパソコンとつなぐ(Oculus Link)と、PCVRゲームが楽しめる。また、無線LAN経由でパソコンと連携させるALVR(Githubで公開されてるフリーのツール)でRift用ゲームを遊ぶこともできる。ALVRの代わりにVirtual DesktopというQuestのアプリを使うことも可能。

参考)【VR】Oculus Quest と ALVR で完全ワイヤレス PC VR 環境ができた!

Goは廃止されるみたいだし、このラインナップだとQuest一択だろう。リズムゲーなど、それほど高精度グラフィックがいらないものはQuest単体(Androidベース)でプレイすれば、ケーブル類なしの無線環境で快適にプレイできる。※PC版とQuest版は別ゲー扱いだが、一部のゲームはどちらか一方買えば両方手に入るものもあり。

関連)Oculus Link Compatibility ※Oculus LinkにはUSB3ケーブルが必要。最近のアップデートでUSB2.0ケーブルでも連携できるようになった。

現時点では、Oculus Questは本体価格が安く、パソコン本体の強力なグラフィック能力も不要っぽい(多分)ので、私的には有力な方法。

ただ、実際に試していないので不安はある。とりあえず注文したQuestがもうすぐ届くので、試してみたい。

VaMで使えるVR 色々調べた詳細

とりあえず調べた内容を残しておく。

PoserやDAZ STUDIOの未来形ではないか。もう、これが現実に来ているのか。

OCULUS QUESTは64Gと128Gどっちがいいの?

ゲームをインストールする程度なら、64Gでもいいと思う。ただ、VR画像やVR動画をOculus本体に入れるとめちゃめちゃ容量を食うので、128G推奨だ。

あとから容量の追加ができないので、多少高くても128G版を選びたい。

OCULUS QUESTの専用USBケーブルがバカ高いんだけど、安いやつだとダメなの?

まず、OCulus questに元から付属しているUSBケーブル(usb2.0)でもPCVRできる。(最近、できるようになった)

ゲームによっては全く問題ないが、シビアなリアルタイム性が求められるゲームでは、遅延がメチャ気になるのでUSB3.0ケーブルが推奨ということだ。

純正のUSB3.0ケーブルは1万円くらいするけど、Ankerの1,000円くらいのやつで十分だ。たぶん、Amazonが最安。ほとんどのゲームは、こいつで気にならないほどのレスポンスが出ると思う。

Anker PowerLine II USB-C & USB-A 3.1(Gen2) ケーブル(Amazon)

>Anker PowerLine II USB-C & USB-A 3.1(Gen2) ケーブル(楽天)

対戦FPSなど、本気の本気のゲームを極める人なら純正ケーブルが必要かなぁという感じ。

USB接続には、Oculusが無料で配布しているOculus Linkをパソコンにインストールする必要がある。

Oculus QuestでPC向けVRゲームが遊べる「Oculus Link」、ベータ版がリリース | Mogura VR

なお、Oculus linkは、グラボが古すぎる(GT1030以前)だと、起動さえしない。最低限対応しているNVIDIA GTX1060は、中古で18,000円くらい。

そこで、私のように古いグラボ(GT1030)を使ってる人間は、多少遅くても無線LANでVaMを無理やり遊ぶ…という方法を取ったのだった。

VR関連
フォローする
VaM覚書 日本語解説 DAZとの連携メモ集
タイトルとURLをコピーしました